日本酒と焼酎の違い

日本酒と焼酎について違いを説明出来るかたはいますでしょうか?
意外にこの違いを明確に説明してくださいと言われると説明できないかたも多いのではないでしょうか。

そもそも日本酒と焼酎では造り方に大きな違いがあるのです。日本酒は「醸造酒」で焼酎は「蒸留酒」というカテゴリーに分けることができます。ではこの「醸造酒」「蒸留酒」の違いというなんでしょうか。

「醸造酒」とはいわゆる穀物や果物を酵母の力でアルコール発酵させてお酒の事を言います。
イメージしやすいお酒でいうと「ワイン」が思いつくと思います。ワインは原料のブドウに含まれる糖分をアルコール発酵させたお酒です。
日本酒の場合は原料のお米には糖分が含まれていないので、デンプンを糖化させてからアルコール発酵を行います。

「蒸留酒」とは醸造酒を「蒸留」させたお酒のことをいいます。
この「蒸留」というのは液体を発酵させて出来た気体を冷やして、再び液体に戻す作業の事を言います。
つまりこの蒸発する温度の違いを利用することで純度の高い液体を作り出すことができるのです。

次に大きな違いとして挙げられるのが「原料」です。
日本酒は基本お米でありますが、焼酎は芋類や穀物類、なかには草花などから作ることもあります。
鍛高譚などはシソから作った焼酎ですよね。
焼酎の場合は地域によって芋、麦、米など焼酎の特徴が出やすいですが、日本酒は原料がお米なので大きな違いを生み出すには米の種類であったり、お水や製造方法などで差を出していくところが多いです。